まだ売り買いの流れを知ろうって事と、単純に金が無いって理由から今突っ込んでる元手は5万円なんですが、そろそろ10万程度に増やしたいところです。
5万だと売買単位まで購入できる現物株式が少ないので、プチ株でちょこっと買って遊ぶ程度にしかなりません。しかもプチ株の場合は必ず成行で昼頃の取引になっちゃうんですな、もう狙った売値なんて出来ないから困ります。
現物株式ってのは株式会社の株の事ですね。それ以外には投資信託、為替、先物など、まぁ色々ありますが、とりあえず一般にイメージされる株=現物株式です。
それを購入するにあたって売買単位と言うのがありまして、、株ってのは基本1株が1000円だとしても、それを最低100株からじゃないと買えないようになっているのです。
で、更に、それを1株単位で購入する方法の事をプチ株と言うんですな。(前の投資エントリにも出てきましたが説明を忘れていました。)
メリットとしては少ない元手で単価の高い株を購入できる事。
デメリットとしては取引のタイミングが決められた時にしか出来ない、必ず成行で取引される、手数料分を取り戻すのが手間、といったところです。
取引のタイミングが決まったときにしか出来ないので、売りたい株価のときに取引が出来ません。なので、一時的に株価が上がったのに、取引タイミングでは下がってしまっていた、という事も往々にしてありえるわけですね。
そして成行とは、指定した数だけ確実に取引を行う事を言います。
たとえば「A株を100株買う!」と指定したら、株価がいくらであろうと必ず100株購入をします。
これに対して株価を指定する指値注文というものがありますが、プチ株ではそちらは使えないんですね。
ちなみに通常の現物株式においては、指値注文は成行よりも取引の優先順位は下になります。
売る側としては「1000円で100株しか買いません!」という人よりも「いくらでも良いから100株買うよ!」という人の方に売りたいですよね?という話です。
細かい優先順位としては以下
成行 > 高い指値注文 > 低くて早い指値注文 > 低くて遅い指値注文
ちなみに私は現在評価損益としてはプラスになっております。
景気の良い今は初心者が参入するにはやりやすい状態かもしれないですね。
それでも損益を出している人も多くいますから、自己責任ではありますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿