2021年1月5日火曜日

Twitterでバズったらどうなるかの記録

昨年ちょっとした動画をTwitterに投稿したところ、結構バズりました。こんなことも中々無いので、その経過を残しとこうかなと思います。SNSの波及効果が一体どんなものかという記録という感じで。

まず前提として自分のフォロワー数は600程度で、その大半が知人友人です。

動画の内容は軽い事故動画でした。ビックリと言う表現がピッタリな動画です。

■経過

まずこの動画の投稿は8月頃であることを明記しておきます。

投稿したのは土曜日の午前1時34分。この時間帯だと見る人も少ないかもと思いつつ投稿しました。ちなみにその動画を撮ったのは投稿する1週間ほど前なのですが、慣れない動画編集をソフト導入からやってたので時間がかかってしまいました。動画に映っている人等にモザイク処理を行いました。

投稿して30分ほどでフォロワーからのRTがチラホラ。大体10前後だったと思います。時間帯も遅かったので、その位で流れて終わりかなと思っていました、が、そこからジワリジワリと伸び始めました。

そして日の変わった日曜日の11時30分。 RTが100を超えました。ここまで投稿から1日半かかってまして、フォロワー数がもっと多ければもっと早くRTが増えていたんだと思います。100RTに達した時点で宣伝ツイートを行いました。

同日14時15分。RTが500を超えました。100RTに行くまでは1日半かかりましたが、そこから+400RT叩き出すのには3時間もかかりませんでした。500RTを超えたあたりからこの記録をつけ始めています。

投稿時:初日1時34分

100RT:二日目11時30分

500RT:二日目14時15分

600RT:二日目14時26分

700RT:二日目14時36分

800RT:二日目14時46分

900RT:二日目14時53分 Fav668

1000RT:二日目14時59分 Fav725

2000RT:二日目15時45分 Fav約1600

3000RT:二日目16時04分 Fav約2200

4000RT:二日目16時32分 Fav約3400

5000RT:二日目16時56分 Fav約4600

6000RT:二日目17時18分 Fav約5750

7000RT:二日目17時31分 Fav約6500

8000RT:二日目17時52分 Fav約7700

9000RT:二日目18時17分 Fav約9100

10000RT:二日目18時33分 

12000RT:二日目19時19分

21000RT:二日目22時45分 いいね25000over

25000RT:三日目6時48分

29000RT:三日目11時45分

31000RT:三日目14時00分

以下大きな伸びが無いので記録なし

 

■リザルト(12月時点)

●バズったツイート

いいね:41,531

リツイート:32,197

返信:306

インプレッション:4,936,464

メディアの再生数:1,308,933

エンゲージメント総数:1,733,144

●宣伝ツイート 

いいね:151

リツイート:55

インプレッション:867,456

エンゲージメント総数:2,794

●その他

増加したフォロワー:およそ40

 

※インプレッション・・・ユーザがTwitterでこのツイートを見た回数

※エンゲージメント・・・ ユーザがこのツイートに反応した回数


■その他の動きや影響

同日18時16分 マスコミのアカウントから取材申し込みが来る。今回来たのは3件。

同日23時頃 内容について揉め始める人たちが出てくる。

バズったツイートに対する有益な補足情報等のリプが、少し(RT2桁、いいね3桁程度)伸びる場合もあります。大体はその人のフォロワーが1000超えていたりしますが、二ケタ台の人でも伸びてる人も居ました。

今回初めて存在を知ったのですが、「TwTimez」と言うTwitterの勢いをランキングするサイトがありまして、今回の最高順位は3位(時速3852RT)でした。TwTimezのTwitterアカウントがありまして、わざわざリプでお知らせしてくれます。翌日の13時時点では89位(時速864RT)まで落ちていました。 

宣伝ツイートに初めてFavが付いたのが800RT時点でした。

全体的に把握していませんが、ツイート紹介ブログでもいくつか取り上げられました。また友人からの報告で、勝手にGIF動画にされて拡散されてもいたようです。


■考察

急激に伸びるのは大体2日間くらいですが、12月になってもポツポツといいねやRTされます。通常のバズがどれ程の期間続くのか分かりませんが、自分のバズが細く長く続いたのは元々のフォロワー数がそこまで多くないので、ジワジワ広がって行ったからかもしれません。 

過剰に攻撃的な人も多いので、当然ですが投稿内容には細心の注意が必要です。僕の場合は特に落ち度も無かったので、自分に矛先が向くことは殆ど無かった(すこーしあった)のですが、少しのほころびが炎上の火種になるんだなと改めて実感しました。

宣伝ツイートの伸びについては、元々のフォロワーに同じ趣味の人が多分に含まれるのでここまで行ったのかなと思います。

宣伝効果はなくは無いですが、そもそもバズるのが難しいので狙うのは無謀だと思います。ラッキーパンチですね。むしろ上記にもありますが、他の人のバズっているツイートに対して補足や秀逸なコメントをつけておこぼれを貰う方がまだ狙える可能性は高いと思います。

何にせよ楽しかったです。コロナで退屈な時期に刺激的な出来事が起こってよかったなと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿