某所でその企業の利益情報を取得
↓
チャートを確認
↓
底値より若干上がった所
で、その企業の政権交代後初の株価上昇の流れ
でも月足での上値抵抗線をまだ越えてないような・・・
↓
でも随分と底値だし、今後の展開を考えたら十分上がる可能性はある
日足のチャートを見る限りでも上がりそうな形してるしなぁ
ってな訳で購入です。
といっても元手が本当に少ないんで、プチ株程度になってしまいましたが・・・
今ある知識をフル動員してる感が出てれば幸いかと。
そもそも今回株を始めたのはお勉強の一環なんで、いくら儲けたかよりも、読みどおりに行ったかが重要なわけです。
増えたら、まぁ、それはそれで嬉しいなと。

左の図の赤い線がそうですね。
その線から上は中々越えれないらしくてですね、それを超えたら単純に言えば、もっと上がるから、いわゆる「買い」という事らしいんですな。
で、それに対して下の青い線を下値支持線といいまして、逆に波の底を繋いだ値の事を言うんですな。
これもまた同じく逆にその線を下回る事はあまり無くて、下回ってしまったら「売り」だそうです。
そんなに単純な話でもないみたいなんですけどね。
あと、月足、日足とありましたが、これは日にち単位で作られた株価のチャートの事です。
他にも週足や、月足とか、5分足なんてのもあります。
要するに、今までの長期的な傾向を見たいときは月足などの長い期間のチャートを参考にして、瞬間瞬間の値動きで売買をするような時は5分足などの短い期間のチャートを見るわけですな。
是非ご参考にしてくださいな。
ひょっとしたら間違った事言ってるかも、間違いあったらご指摘いただきたいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿