2018年10月1日月曜日

python出撃!【2022/10/5追記】

どうも皆さん。
このBlogの更新が滞って久しいですが、最近久しぶりに技術的な新しい事を始めたのでネタが出来ました。
と言うのもpythonを始めたのです。
僕はjavaでプログラミングを覚え、今までWebコーディングはずっと楽だったのでphpでやってたんですが、さすがにレガシーになりつつあるようなので、重い腰を上げてpythonでのコーディングに挑もうという事になったんです。

という事でまずは開発環境を整えようってなことになります。
これからはpythonでやって行こうと思っているんですが、今までに作ったphpのコードがいっぱいあるので、完璧にphpを捨てようとは思ってません。
なので、phpでの開発環境を活かしつつ、pythonの環境を作りたいなと。

僕はphpの開発をxamppと言うwebアプリ実行用パッケージを使ってました。

XAMPP Installers and Downloads for Apache Friends

ちなみに上のリンクは通常版ですが、僕はPortable版を使ってます。
xamppのサーバはapacheなので、さくっとそこにpython環境作る方法くらいあるだろうと調べました。
そしたらやっぱりありました。

【XAMPP】Pythonをインストールして使う方法(アルゴリズム雑記)

僕はポータブル環境なので、リンク先でも進められているWinPythonを使った方法を取りました。まとめてくれてどうもありがとう。
とりあえず環境作りはリンク先参照という事で。

とりあえず既にいくらか作成は進んでて、まず感想を述べると、同じapacheの中なので、.htaccessとかは共通の物が使えてとっても便利です。
pythonはCライクな記述ではないので、仕様などにいろいろ戸惑うところがありますが、まぁここは慣れですね。
phpみたいな適当な書き方でも行ける言語に慣れたらスコープとかでウッカリしてしまう事が多々あって大変。気が引き締まります。

とりあえず今後は頑張って解決した問題とかを取り上げてここに投稿しようと思います。
期待はしなくていい! 

 

2022/10/5追記

最近再びpythonめいて来てたので上記の方法で環境作ろうとしたら、あれ?ってなりました。
というのもxamppのバージョン上げてたので、依然作ってた環境から変わってたんですね。
で、色々調べてたら以下の方法で上手くいったので一応載せておきます。 

PythonをXAMPPで使う方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】(Tech Academy)

httpd.confの記述が変わってるみたいです。
環境は以下
xampp8.0.9
WinPython64 3.10.5.0

0 件のコメント:

コメントを投稿