2024年9月19日木曜日

【Windowsバッチファイル】タイトル行のある複数のCSVをまとめるバッチファイル

タイトル行がある複数のCSVファイル(UTF-8)をまとめて、一つのCSVファイルにまとめるバッチファイルです。
以下コード
-------------------------------------------------------------------------
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
rem "CSVファイルがUTF-8の場合は65001で指定"
chcp 65001
pushd %~dp0
 
set /a first_flg=0
set FILE_NAME="result.csv"
 
for /f %%a in ('dir /b *.csv') do (
    echo %%a
    if !first_flg! == 0 (
        for /f %%b in (%%a) do echo %%b>>"!FILE_NAME!"
        set  /a first_flg=1
    ) else (
        for /f "skip=1" %%b in (%%a) do echo %%b>>"!FILE_NAME!"
    )
)
pause
endlocal
-------------------------------------------------------------------------
 
 
ネットで調べてると以下の形のコードをチラホラ見かけるんですが、
-------------------------------------------------------------------------
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion

set /a counter=0

for /f %%i in ('dir /b *.csv') do (
	echo %%i
	if !counter!==0 (
		set /p _head=<%%i
		echo !_head!>>result.csv
	)
	set /a counter=!counter!+1

	for /f "tokens=* skip=1" %%b in (%%i) do (
		echo %%b>>result.csv
	)
)
pause
-------------------------------------------------------------------------
これでも出来るんですけど、タイトル行が長いと途中で切れてしまったんですよね。
set /p _head=<%%i で取得する際に長さの制限がある・・・のかな?
原因は不明なんですが、とりあえずforで取得した場合は途切れなかったのでそれで必ずやるようにした感じです。
よかったら使ってみてくださいませ。

2022年1月6日木曜日

投資を再開しています

そういえば最近再び投資を頑張ってます。

2013年辺りのエントリで投資を始めたような事を書いてますが、あの直後良く分からな過ぎて結局放置していたんですね。

当時は本当に勉強の為だけと言う形でやっていたので、5万円だけ入れて一通りの現物取引の手続きを経験しました。

しかしやってみて分かったのは「少額だと全然だめだ」という事でした。

と言うのも、株での利益は主に売買差額と配当です。

売買差額は買った時の額と売った時の額の差額 ですね。例えば買った時の一株の額が100円でで、売った時の一株の額が103円なら3円の差額になり、100株持っていたら300円の利益という事になる訳です。

元手が少ないと買える株の数も少ないので、 膨らむ利益も少なくなります。

で、株を売ったり買ったりするには手数料がかかるんですよね。(最近のネット証券だと一定額の場合は無料だったりします)

5万円を元手にはじめて、株価500円の株を100株買って、株価が510円になったところで売っても利益は1000円ですね。そこから手数料で100円とか取られたら900円しか残らないんですよね。当たり前ですが。

株価ってそんなにうまく上がってもくれないので、ようやく少し上がってくれても売り買いしてたら手数料負けしてしまうという事態になってしまっていました。

でも僕は勉強のために始めたので、売り買いしたいんですよね。

それでどうにもならず、気が向いた時に売ってみたり、買ってみたり、それもイマイチ銘柄の良し悪しも分かっていなかったので元手は順調に減りました。今思えば売らずに持っといて放置しとけばよかったのに・・・

 

それがコロナ禍になりまして、結構ありきたりではあるのですが時間が出来たので、割としっかり株の勉強に取り組むことが出来ました。

その結果、株を再開してからは含み益が出ている状態です。多くは無いですが。

ちなみに昔のエントリでチャートの事とか学んで書いていましたが、今の所チャートの知識とか全く使っていません。あれは上級者向けの内容だったんだなぁと思います。

なので勉強の結果をここにまた色々書いていけたら良いかなと思います。

あとそれに付随してポイ活も頑張ったりしてます。

色々と情報発信をして行こうと思うのでよろしくお願いします。

2021年8月24日火曜日

さくらレンタルサーバーでphpのmail関数を使ってメールを送信する

特にフレームワークなどを使わず、mail関数でメール送信できるようにする設定です。

デフォルトの状態だとただ単純にmail関数を実行しても動いてくれません。

php.iniに以下の文を追加してください。

-----------------------------------------------------------

[mail function]
SMTP = xxxxxx.sakura.ne.jp(サーバコントロールパネルで入力するドメイン名)
smtp_port = 25
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail

-----------------------------------------------------------

メールを送信するのに必要なsendmailへのパス等は以下のページの「2.2.プログラムのコマンドパス」にまとめられています

https://help.sakura.ad.jp/206206041/

後はphpの方でmail関数を実行するだけです。

ヘッダの内容などが正しくない場合は送信されなかったりするので注意です。